
スポンサードリンク
こんにちは、麟太郎です。
僕の周りを見てもダイエットに取り組み
実際に減量に成功し、理想の体型を手に入れ
その体型を維持し続けている人というのは
それほど多くないように思います。
まずはダイエットの基本ルールを押さえ
しっかりと継続することが重要ですよね。
ただこの継続するというのが難しい
というのもよく理解できます。
という訳で、今回のテーマは
『ダイエットで挫折せずに継続する
たった3つのコツとは?』です。
関連記事はコチラ↓
・お腹の脂肪を落とす時に注意すべき5つのポイント
・短期間で確実に腹筋を割る方法を実践してみた結果…
・体重は簡単に落とせる?【短期ダイエットの結果報告】
・運動と簡単な食事制限で一ヶ月の短期ダイエットに挑戦
スポンサードリンク
もくじ (クリックで移動します)
ダイエットで挫折せずに継続できるたった3つのコツとは?
ダイエットで挫折してしまうのを防ぐため
あなたが知るべきコツはたった3つだけ。
それほど難しいことではないので
しっかりと理解して実践してもらえれば
と思います。
それではダイエットで挫折しない
3つのコツを一つずつ見ていきましょう。
目標設定と計画
『ダイエットをしたい!』と思い立った時
どのような手法のダイエットで
【〇〇㎏】まで体重を落とすと
目標を立てる人は多いと思います。
しかし【〇〇㎏】まで体重を落とすために
どういった計画でそこまでたどり着くのか?
というプランをしっかりと立てる人は
少数派でしょう。
例えば目標が『5㎏体重(脂肪)を落とす』
だったとしましょう。
1kgの脂肪を落とすのに7000kcalの
エネルギーを消費しないといけないので
5㎏の脂肪ならば7000の5倍である
35,000kcalを消費する必要があります。
つまり目標体重をクリアしたい日までに
カロリーの収支マイナス35,000kcalを
達成する必要があります。
5か月かけて5㎏落としたいのであれば…
ひと月30日×5か月=150日
35,000kcal÷150日=約233kcal
毎日カロリー収支を-233kcalにすれば
5か月で5㎏脂肪を落とせることが分かります。
茶碗普通盛りのごはん1杯が約235kcal。
8km/hの速度で30分ランニングすると
同じく約235kcal。(体重55kgの場合)
という事は…
毎日、白ご飯一杯をあきらめるか
毎日、時速8キロで30分ランするか
どちらかを継続すれば良いという事です。
このようにプランを詳細に立てることで
今すべきことがはっきりと見えてきます。
漠然とした目標だけだと、日々何を
どれだけすればいいのかが不明瞭ですよね。
計画のない目標はただの『希望』です。
『希望』を目標に変え、達成するためにも
ぜひ逆算してしっかりとした計画を
立ててそれに沿って実行してくださいね!
体重とメニューなどを記録に残す
適切な計画を立てたらそれを実行に移します。
そして毎日の体重を記録してきます。
この時、注意してほしいのは
毎回、同一条件で体重を計測することです。
昨日は朝一に測り、今日は晩御飯後
明日はお風呂上りにといった感じだと
体重の推移が明確にわからないようになります。
お勧めはのタイミングは
朝、起きてすぐに測る事ですね。
朝は空腹ですし、条件が同一に
なりやすいのでおススメです。
エクセルで管理してグラフ化したり
スマホの体重管理アプリなどを利用しても
良いでしょうね。
体重を記録するのと同じくらい大切なのが
立てた計画を達成できたかどうかを
記録することです。
白ご飯1杯を抜くという方法なら
カレンダーにできた日は〇
できなかった日はXという感じで。
ランニングなら○○分走ったという風に。
筋トレなら行ったメニューを記録。
こういった記録をつけ続けることで
モチベーションの維持もし易くなりますし
体重の推移と比べて見ることで
自分の行動が体重にどのような影響を
与えているのか分析することもできます。
PDCAサイクルでフィードバック
PDCAサイクルとは
・Plan(計画)
・Do(実行)
・Check(評価)
・Act(改善)
というもの。
つまり計画を立て、それを実行し
ある程度実行したら、現状を評価して
計画からずれていれば改善する
といったサイクルの事です。
もう少し具体的な例を挙げると
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【計画&実行】
5か月かけて体重を5㎏落とすために
毎日、夕食のご飯1杯をカットして
1か月が経過。
【評価&改善】
計画では既に1kg体重が減っているはずだが
実際には500gしか減っていない…。
なぜだろう?
そう言えばご飯をカットしてから
寝る前にお腹が減るので
フルーツを少し食べていた…。
ヨシ!フルーツも我慢して
ご飯を食べたらさっさと寝よう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という感じでPDCAサイクルを実施する事で
計画からズレていた場合は
元の計画に戻れるようになります。
評価と改善は見落とされがちですが
これらを実行することでダイエットが
成功する可能性がグンとあがりますよ!
失敗しないダイエット 3つのコツ【まとめ】
最後に簡単に内容をまとめておきます。
ダイエットで挫折せずに
継続できる3つのコツとは
1.目標を立てたら逆算して詳細な計画を立てる。
2.体重と日々実施したことを記録に残す。
3.PDCAサイクルを実施する。
何とな~くダイエットをするよりも
これら3つのポイントをしっかりと
押さえることによってダイエットで
失敗することが少なくなるはずです。
ぜひ3つのコツを頭に入れて
ダイエットを成功させてください!
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
スポンサードリンク
Leave a reply