
スポンサードリンク
こんにちは、麟太郎です。
サプリメントは凝りだすときりが
ありませんよね。
どうしても『あれもこれも!』
ってなりがちです。
またこのサプリとあのサプリ、効能は
同じようだけど何が違うの?みたいな
疑問も多いと思います。
その中でもプロテインとアミノ酸サプリの
関係はなんだか分かっているようで
イマイチピンと来ない…。
そんな人も多いかと思います。
今回はプロテインとアミノ酸サプリの
効果の違いや使い分ける方法を
解説したいと思います。
スポンサードリンク
もくじ (クリックで移動します)
プロテインパウダーとアミノ酸の違い
まずはアミノ酸とは何なのか?を
確認しましょう。
アミノ酸とは?
アミノ酸はタンパク質を構成する物質です。
つまりアミノ酸がつながってタンパク質を
構成しているということですね。
僕たちの身体の約20%はタンパク質
つまりアミノ酸からできています。
人間の身体を構成するタンパク質は
20種類のアミノ酸が結合してできています。
またアミノ酸には体内で合成することが
できる『非必須アミノ酸』とサプリや
食事など外部から摂取する必要がある
『必須アミノ酸』の2種類があります。
ちなみに必須アミノ酸は次の9種類になります。
バリン
ロイシン
イソロイシン
メチオニン
リジン(リシン)
フェニルアラニン
トリプトファン
スレオニン(トレオニン)
ヒスチジン
上の太字3つはBCAAというサプリで摂れ
運動前に摂取することで運動中の
筋肉内でのたんぱく質の分解を
抑制したり疲労の予防という役割を
果たしてくれます。
つづいてプロテインパウダーとは何なのか?
について見ていきましょう。
プロテインパウダーとアミノ酸の関係
プロテインパウダーの大部分はタンパク質
ということはご存知だと思います。
タンパク質はアミノ酸で構成されているので
プロテインパウダーでアミノ酸を摂ることが
できるという事が分かると思います。
プロテインとアミノ酸をうまく使い分けるには?
プロテインパウダーを摂取することで
アミノ酸を補給することができます。
それではいったいアミノ酸をサプリとして
摂取するメリットは何なのでしょうか?
プロテインでなくアミノ酸を摂るメリット
タンパク質はアミノ酸がつながって
できたものです。
タンパク質で摂取した場合は消化の過程で
アミノ酸まで分解されたり、または数個の
アミノ酸がつながった状態(ペプチド)で
吸収されます。
つまり、胃腸への負担がアミノ酸として
サプリで摂取する時の方が少なくなります。
またアミノ酸の方が吸収が速いという
メリットもありますね。
さらにアミノ酸にはそれぞれ独自の作用を
持っていますが、プロテインでアミノ酸を
摂取した時のように多種類のアミノ酸を
一回で摂るとお互いに独自の作用を
打ち消しあって効能が期待できない
という場合があります。
ですので、アミノ酸サプリを摂るのは…
・おなかの調子が悪い時
・素早くアミノ酸を吸収したい時
・アミノ酸単体の作用を期待したい時
などが有効だと思います。
アミノ酸でなくプロテインパウダーを摂るメリット
逆にアミノ酸でなくプロテインを
摂取するメリットは何なんでしょう?
まずコスト的な面が挙げられます。
同じ量のアミノ酸を摂ろうと思うと
アミノ酸サプリで摂るよりもプロテインで
獲った方がかなり安く上がります。
またアミノ酸サプリに比べて吸収速度が
ゆっくりなので寝る前に摂るなど
血中のアミノ酸値を長時間維持したい場合は
プロテインパウダーを摂るのがお勧めです。
最後になりますが、プロテインはアミノ酸が
繋がった状態ですよね。
そんなつながったアミノ酸の中には免疫力を
高めるといった作用を持つものもあります。
一方、アミノ酸単体でそういった作用は
ないのでどちらを摂るか悩むところですね。
【プロテインvsアミノ酸】結局どっちがいいの?
もし、あなたが普段の食事で十分な量の
タンパク質を摂っているのであれば
アミノ酸サプリの方が良いかもしれません。
しかし、実際のところ、食事だけで筋トレを
やっている方で必要十分な量のタンパク質を
補えているという人は少ないと思います。
ですので、僕はコスパの面から言っても
プロテインパウダーをお勧めします。
特に体が大きくならない、筋肉がつかないと
悩んでいる人は栄養が足りていない場合が
多いです。
そういった方は、まずプロテインパウダーを
しっかりと摂るという事が必要だと思います。
以上【プロテインとアミノ酸】効果の違いと
使い分ける方法についてでした。
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサードリンク
Leave a reply