筋トレでワークアウト!

アーカイブ : 2016年03月

体幹トレーニング メニュー

体幹を鍛える最強のウエイトトレーニングメニュー5選

こんにちは、麟太郎です。 前回、初心者ほど体幹トレーニングよりも 通常のウエイトを使う筋トレメニューを 優先するべきというお話をしました。 なぜなら立位で行う筋トレは全て 優秀な体幹トレを兼ねているからです。 『でもどうしても体幹を鍛えたいんだ!』 という方は通常の筋トレに体幹トレを 1種目プラスすれば十分でしょう。 今回は通...

体幹トレーニング

初心者が体幹トレーニングより普通の筋トレをやるべき理由

こんにちは、麟太郎です。 前回ご紹介した 『体幹【コア】を鍛える事で得ることが できる3つのメリット』という記事の中で 僕の体幹トレーニングに対する考えを 少しだけ述べさせてもらいました。 この記事では体幹を鍛えるというのはいったい どういう事なのか?という事をしっかりと 理解してほしいと思っています。 という訳で今回のテーマ...

体幹トレーニング メリット

体幹【コア】を鍛える事で得ることができる3つのメリット

こんにちは、麟太郎です。 『体幹』や『コア』のトレーニングが 注目され出したのがいつ頃でしょうか? 今や体幹やコアと言えば だいたいお腹のあたりの深層部分のこと という風にざっくりと理解している人が 多いと思います。 また体幹トレーニングと言えば プランクやドローインを思い浮かべるのが 一般的となりつつあります。 それだけ世に...

筋トレ 見た目 変化 期間

筋トレで見た目に変化が現れるまでの期間は【最低3か月】

こんにちは、麟太郎です。 筋トレに興味を持つ理由は様々です。 ・スポーツの補強のため ・ガリガリなので体重を増やしたい ・健康維持のため ・マッチョになってもてたい ・かっこいい身体を手にしたい ・ダイエットしたい などなど…。 でも、実際に筋トレを始めてみて 『いくらやっても見た目が変わらない』 と1~2カ月で辞めちゃう人が...

ウエスト 細く 筋トレ

ウエストを効果的に細く7種類の筋トレエクササイズ

こんにちは、麟太郎です。 10代~20代前半の時はちょっと太っても 少し頑張ってダイエットすれば 割と簡単に元のウエストサイズに 戻すことができたと思います。 しかし代謝量が減り、運動機会も 減ってくる30代に突入すると なかなか運動しても下腹部が ぽっこり膨らんだ状態が改善しない という方は多いでしょう。 というのもぽっこり...

ポッコリお腹 原因 インナーマッスル

ぽっこりお腹の原因は2つのインナーマッスルの筋力低下

こんにちは、麟太郎です。 男女問わず、ぽっこりお腹が悩み という人は多いのではないでしょうか? 特に中年以降はいくら運動しても お腹のぽっこり取れないという悩みは よく耳にしますよね。 ぽっこりお腹の原因は筋力低下による 内臓の下垂*だと言われています。 *内臓が本来の位置から垂れ下がること そして体幹部の筋力低下は ぽっこり...

ダイエット 継続 コツ

ダイエットで挫折せずに継続できるたった3つのコツとは?

こんにちは、麟太郎です。 僕の周りを見てもダイエットに取り組み 実際に減量に成功し、理想の体型を手に入れ その体型を維持し続けている人というのは それほど多くないように思います。 まずはダイエットの基本ルールを押さえ しっかりと継続することが重要ですよね。 ただこの継続するというのが難しい というのもよく理解できます。 という...

プロテイン BCAA クレアチン

【プロテイン・BCAA・クレアチン】どれを摂れば効果的?

こんにちは、麟太郎です。 筋トレを始めるとサプリにも 興味が出てくると思います。 僕は18歳の頃からスポーツ補強の 一環として筋トレを始めましたが 例外なくサプリに興味を持ちました。 当時は携帯電話も普及しておらず ネットなんて存在すら知らない そんな状況でした。 本や雑誌から情報を得て 手探りで色々と試してきたわけです。 現...

プロテイン 太る

ダイエットに効果的な【太らないプロテインの飲み方】3原則

こんにちは、麟太郎です。 今回のテーマは 『ダイエットに効果的な 【太らないプロテインの飲み方】3原則』 です。 20年前、プロテインと言えば、 ・筋肉がつく魔法のパウダー ・ちょっと怪しいサプリ ・ステロイドのようなもの といった認識を持つ方がすごく 多かったという印象があります。 今でこそ、プロテインダイエットなんて 言葉...

筋トレ 食事

ダイエットするなら【筋トレは食事の前と後】どっちが効果的?

こんにちは、麟太郎です。 ダイエットをしたい!という方は ネットで様々な情報を検索している のではないでしょうか? 多種多様なダイエット方がありますが 基本ルールはたった一つです。 まずはこの基本ルールを理解する事が 非常に重要です。 これを分かっていないと あらゆる情報に振り回されちゃいます。 このルールを抑えたうえで今回は...

Return Top