ヒップアップのために中殿筋を鍛える理由と3種の筋トレメニュー
こんにちは、麟太郎です。 前回、ヒップアップと内もものたるみに効果絶大な筋トレ3種類を紹介しました。 この3種類の筋トレはお尻の筋肉に関しては 主に大殿筋という筋肉をターゲットとしています。 もちろん大殿筋を鍛えることで 綺麗なヒップラインになっていきます。 しかしもうひと押し、中殿筋を鍛えると よりお尻の位置が高く見えるとい...
こんにちは、麟太郎です。 前回、ヒップアップと内もものたるみに効果絶大な筋トレ3種類を紹介しました。 この3種類の筋トレはお尻の筋肉に関しては 主に大殿筋という筋肉をターゲットとしています。 もちろん大殿筋を鍛えることで 綺麗なヒップラインになっていきます。 しかしもうひと押し、中殿筋を鍛えると よりお尻の位置が高く見えるとい...
こんにちは、麟太郎です。 小学1年生の息子のお尻はプリンプリンです。 年齢を重ねると、筋肉量も減りますし 皮膚のみずみずしさ、張りも衰えます。 20代前半の頃に比べたらお尻が垂れてきた っていう人も多いと思います。 それと同時に太ももの内側もタルタルに なっているというケースも多いです。 お尻が垂れて、内ももがタルタルになる ...
こんにちは、麟太郎です。 昨日、思いっきり足首を捻挫しました。 しかも運動中ではなく、自宅の電球を変えている時に…。 新しい3段脚立のステップを使わずにいきなり 地面に降りようとしたのが間違いでした。 スポーツで最も多い捻挫が足首の捻挫です。 僕もこれまでバスケットボールで 数回捻挫を経験しました。 テーピングやサポーターをし...
こんにちは、麟太郎です。 スクワットはトレーニングの王様と 呼ばれるほど、優れたエクササイズの一つです。 しかしスクワットはその効果の反面 キツイ運動なので避ける人も多いですよね。 スクワットに代わる脚を強化する運動 と言えばレッグプレスがメジャーです。 僕もジムに通っていた頃はスクワットが苦手で レッグプレスをメインにしてい...
こんにちは、麟太郎です。 跳躍系の競技をやっている人にとって ジャンプ力を高めることは、その競技での パフォーマンスを向上させることに直結します。 走り方跳びやバレーボールなんかは 跳躍力次第で成績が変わりますよね。 またバスケットボールも高いジャンプ力が あれば有利にプレイすることができる というシーンも多いです。 僕自身、...
こんにちは、麟太郎です。 腹筋ローラーはコロコロとも呼ばれ 割とメジャーな筋トレグッズだと思います。 それに腹筋ローラーはとても単純なつくりで 価格も安いので手元にあるって言う人も ある程度の割合でいると思います。 しかし、実際にやってみるとあまりに キツくてどこかにしまったまま… って人も多いんじゃないでしょうか? 確かにキ...
こんにちは、麟太郎です。 ウエイトトレーニングをやっていると 反動を使う事は『悪いこと』という風に 思い込んでしまう時期があると思います。 俗に言う『チート』ですよね。 『チート(cheat)』とは日本語で『騙す』と いう意味なので、悪いイメージを持つのは ある意味当然なのかも知れません。 でも本当に反動を使うことはウエイトを...
こんにちは、麟太郎です。 今日は久しぶりに公園で筋トレをしてきました。 やっぱり特定の運動から離れると スキルが落ちちゃいますね。 マッスルアップもしょぼくなっているし 蹴上がりも綺麗に上がれなくなってる…。 ところでネットサーフィンしていると マッスルアップと蹴上がりの違いを 理解できていない人もいるようです。 マッスルアッ...
こんにちは。 自重トレから離れていたので想像以上に マッスルアップがショボくなっていて ショックを受けている麟太郎です。 僕の経験から感じるマッスルアップを 成功させるための筋力の指標は ・懸垂をストリクトで10~15回 ・バーディップスを10回 この位の筋力があればマッスルアップを 成功させる筋力は十分に備わっていると思いま...
こんにちは、麟太郎です。 筋トレを始めた人の多くがハマるのが 『ベンチプレス』だと思います。 ベンチプレスってなんか筋トレの象徴という イメージがありませんか? 若かりし頃の僕はそうでした。 僕が初めてフリーウエイトでベンチプレスを やったのが高校2年生の時だったかな? よくわからんけどなんか楽しい!って感じで それから同級生...