片手懸垂が絶対にできるようになる3つの練習方法【自重筋トレ】
こんにちは、麟太郎です。 このブログではこれまで色んな懸垂の バリエーションやコツ、メニューなどを 紹介してきました。 関連記事はコチラ↓ ・【懸垂の中級バリエーション】アラウンド・ザ・ワールド ・ヘッドバンガープルアップ ・アーチャーとタイプライタープルアップ ・背中全体を鍛える懸垂 ・初心者向けの懸垂のドロップセット法 ・...
こんにちは、麟太郎です。 このブログではこれまで色んな懸垂の バリエーションやコツ、メニューなどを 紹介してきました。 関連記事はコチラ↓ ・【懸垂の中級バリエーション】アラウンド・ザ・ワールド ・ヘッドバンガープルアップ ・アーチャーとタイプライタープルアップ ・背中全体を鍛える懸垂 ・初心者向けの懸垂のドロップセット法 ・...
こんにちは、麟太郎です。 先日、ヒップアップに有効なトレーニング 『ヒップスラスト』のやり方と効果について 紹介しました。 ヒップスラストはヒップアップを目的とする 運動経験のない女性からアスリートまで 万人にやって欲しいエクササイズです。 前回の記事で大殿筋を鍛えることに関して スクワットやデッドリフトよりも効果的な 理由に...
こんにちは、麟太郎です。 ヒップアップに効果的な大殿筋を鍛える エクササイズと言えばスクワットや デッドリフトを思い浮かべる人が多いと 思います。 スクワットもデッドリフトもどちらも 大殿筋に効果のあるエクササイズに 間違いありません。 特に深くしゃがみ込むスクワットでは 大殿筋がストレッチされ翌日には 筋肉痛で座るとお尻が痛...
こんにちは、麟太郎です。 先日、このブログでビギナー向けに 大胸筋を鍛える腕立て伏せを使った ドロップセット法を紹介しました。 最近、背中と胸の筋力バランスを補正する為 胸の筋トレをさぼり気味な僕が動画撮影用に このドロップセット法をやったのですが 翌日は筋肉痛が酷かったということは 内緒にしておきます。(笑) 前後の筋力バラ...
こんにちは、麟太郎です。 睡眠は人間が生きていく上で必要であり 身体と頭の疲労回復や筋肉の成長に不可欠なものです。 この事については多くの人が認識しています。 しかし睡眠がダイエットの結果を左右する という事実はあまり知られてないと思います。 せっかく頑張ってダイエットに取り組んでも 睡眠時間の長さによってそのダイエットが 失...
こんにちは、麟太郎です。 ドアジムに吊り輪、倒立バーと僕の筋トレは ますます自重トレーニング一辺倒になって きちゃいました。(笑) 特に吊り輪はいままで経験したことのない 動きを理解してできるようになる嬉しさが あって本当に良いですよ~。 まあ、一般的な筋トレのようにこの筋肉を 鍛える!というようなトレーニングでは ありません...
こんにちは、麟太郎です。 腕立て伏せと言えば自重トレの 代表的なエクササイズの一つですよね。 腕立て伏せはウエイトトレーニングの ベンチプレスに相当し、大胸筋を中心に 三角筋前部、上腕三頭筋等を鍛える種目になります。 ベンチプレスよりも体幹部をフラットに 維持するためのコアの強さも必要な エクササイズです。 今回は腕立て伏せを...
こんにちは、麟太郎です。 自重トレーニングを続けているけど なかなか回数が増えないなぁ…。という 悩みを持っている人も多いですよね。 そこで今回は自重トレのエクササイズで マックス回数を増やす2種類の方法を 紹介したいと思います。 これらの方法はある程度の時間 頑張り続けることが必要なので 正直、ハードな方法となります。 イン...
こんにちは、麟太郎です。 ウエイトを使うコンベンショナルな筋トレは どこの筋肉を使うのか?という点に関しては 把握しやすいと思います。 例えばベンチプレスなら ・大胸筋 ・三角筋前部 ・上腕三頭筋 といった筋肉がメインとなりますよね。 しかし自重トレーニングにおける特定の 筋トレに関しては一体どこの筋肉を使って いるのかよく分...
こんにちは、麟太郎です。 突然ですが、ジムで筋力バランスの 悪そうな人って見かけたことありませんか? 例えば、上半身は筋骨隆々なのに脚は ビックリするくらい細いとかベンチプレス等 胸のトレーニングばっかりやっているとか。 僕がジムに行っていた頃は時々いました。 上半身/下半身のバランスはなんとなく 見た目でわかりますよね。 と...