【女性向け】自宅でできるヒップアップのための筋トレメニュー
こんにちは、麟太郎です。 キュッと引き締まったヒップラインは 女性の憧れだと思います。 お尻が垂れてきているのは年齢のせい… なんて諦めていませんか? お尻が垂れる最大の原因は筋肉が 落ちてしまっているからです。 人間の筋肉は筋トレなどで鍛えないと 20代をピークに年々低下していきます。 高校生の時はプリンとしていたお尻が 3...
こんにちは、麟太郎です。 キュッと引き締まったヒップラインは 女性の憧れだと思います。 お尻が垂れてきているのは年齢のせい… なんて諦めていませんか? お尻が垂れる最大の原因は筋肉が 落ちてしまっているからです。 人間の筋肉は筋トレなどで鍛えないと 20代をピークに年々低下していきます。 高校生の時はプリンとしていたお尻が 3...
こんにちは、麟太郎です。 サプリメントは凝りだすときりが ありませんよね。 どうしても『あれもこれも!』 ってなりがちです。 またこのサプリとあのサプリ、効能は 同じようだけど何が違うの?みたいな 疑問も多いと思います。 その中でもプロテインとアミノ酸サプリの 関係はなんだか分かっているようで イマイチピンと来ない…。 そんな...
こんにちは、麟太郎です。 懸垂はジムに行かずともできる上半身の 優良トレーニングの一つです。 鉄棒やドアジムなどの環境さえあれば 手軽に行うことが可能な種目ですが ある程度筋力がないと身体が上がらない というハードな面もあります。 懸垂と一概に表現しますが、効かしたい 部位によってフォームが異なってきます。 また、無理に回数を...
こんにちは、麟太郎です。 先日、購入したエクササイズバンドですが 思ったよりも使えます! 自重トレの場合、三角筋のメニューが ある程度限られてきます。 個人的には逆立ち腕立てと逆立ち維持だけ でも三角筋は結構疲れますけどね。(笑) しかしエクササイズバンドを使うことで 一気にできるメニューが増えるので さらなる追い込みが可能と...
こんにちは、麟太郎です。 筋トレで身体に負荷をかけるには様々な方法があります。 ・フリーウエイトやマシンを使う方法 ・自分の体重を利用する方法 ・スローな動作で運動する方法 ・血流を阻害して筋トレする方法 ・バンドやチューブの負荷を利用する方法など これらの中で僕が今まで試したことがない 方法がバンドやチューブの負荷を利用する...
こんにちは、麟太郎です。 僕が一般的なウエイトトレーニングから 自重トレに切り替えるきっかけになったのが マッスルアップというエクササイズです。 YouTubeでマッスルアップを初めて見て 『これくらいできるやろ』 と思ってチャレンジしたものの、身体が 鉄棒の上に上がる気配は全くありませんでした。 それが悔しくて、マッスルアッ...
こんにちは、麟太郎です。 上半身の自重トレーニングでメインとなる 種目の一つである『懸垂』。 結構、キツイ運動なので嫌いな人も多いかと思います。 僕も以前は懸垂するならラットプルダウン! と懸垂を避けていました。 ジムに行くならジムでしかできない運動を したいという思いもありました。 しかし数年前に自重トレに切り替えて 背中の...
こんにちは、麟太郎です。 このブログではこれまでマッスルアップの やり方やコツ、練習方法について解説してきました。 関連記事はコチラ↓ 鉄棒でマッスルアップができない人に効果的な5種類の練習方法 マッスルアップと蹴上がりの軌道の違いを動画で分かりやすく解説 吊り輪マッスルアップのやり方とコツを動画で解説 マッスルアップができな...
こんにちは、麟太郎です。 前回、筋肉痛の予防に冷やすことは効果的?という内容でアイシングの 筋肉痛予防の効果についてお話を しました。 実際に試した方もいるのかな? 前回の記事でアイシングのやり方を 紹介するのを忘れちゃったことに 今更ながら気付きました…。 アイスバス(氷風呂)なんて 現実的ではないですもんね。 そこで今回は...
こんにちは、麟太郎です。 以前、このブログで筋肉痛の原因や運動後に 筋肉痛がないと意味がないのか?という 話題を取り上げました。 その記事の中で競輪選手の脚の太さを例に 筋肉痛が必要かどうか?ということを 説明し、筋肉痛は避けれるならば避けるべき という僕の考え方を述べさせてもらいました。 とはいっても、筋トレにネガティブな動...