ナローグリップベンチプレスのやり方と効果【フォームとコツ】
こんにちは、麟太郎です。 『ベンチプレス』は筋トレの代表的な種目。 僕も筋トレを始めた頃はベンチプレスの 重量をアップさせることを重要視して ひたすらベンチプレスをやっていた記憶が ありますね。(笑) ジムに行ってもベンチプレスは人気種目です。 でも僕はここ5年ほどベンチプレスをやっていません。 僕の大胸筋トレのメインは ・加...
こんにちは、麟太郎です。 『ベンチプレス』は筋トレの代表的な種目。 僕も筋トレを始めた頃はベンチプレスの 重量をアップさせることを重要視して ひたすらベンチプレスをやっていた記憶が ありますね。(笑) ジムに行ってもベンチプレスは人気種目です。 でも僕はここ5年ほどベンチプレスをやっていません。 僕の大胸筋トレのメインは ・加...
こんにちは、麟太郎です。 前回、自重で上腕三頭筋を鍛える3つの方法を 紹介しました。 腕を太くしたいのであれば上腕三頭筋の 筋肥大は欠かせないものです。 それと同時に上腕二頭筋、いわゆる力こぶも しっかり鍛えることでさらにたくましい腕を 作り上げることが可能です。 腕自体はそれほど太くなくてもTシャツ姿で 上腕二頭筋の形がはっ...
こんにちは、麟太郎です。 以前、このブログで腕を太くするには 上腕二頭筋ではなく、上腕三頭筋を しっかりと鍛えた方が手っ取り早い というお話をしました。 関連記事はコチラ! ・筋トレで腕を太くする為に知っておくべき3つのポイント この記事の中で上腕三頭筋を鍛える方法に ついて少し触れましたが、ウエイトを使う 方法のみでした。 ...
こんにちは、麟太郎です。 毎年、夏前になると『ダイエット』という 単語をよく見かけるようになりますよね。 正直、夏前じゃ遅いと思いますが…(汗) 巷には眉唾物のダイエット法も多く 『いかに楽に痩せるか?』なんていう 考えを持った方も多いように感じます。 はっきり言います。 ここで紹介するタバタ式トレーニングは 決して楽ではない...
こんにちは、麟太郎です。 昨日、友人に誘われてボルダリングへ 行ってきました。 2020年東京オリンピックの正式種目に スポーツクライミングが追加されたことで これからさらに日本での競技人口が増える かも知れませんね。 僕は普段から筋トレをしていますし トレーニング以外にもいろんなスポーツで 身体を動かしています。 そういう自...
こんにちは、麟太郎です。 僕のブログでは他の筋トレ関係のブログと 比べると自重トレーニングに関する記事の 比率が高いと思います。 なぜかというと僕が現在、自重トレを メインで行っていてとても効果的であり かつ機能的だと感じているからです。 一方、『自重トレーニングはいくらやっても 筋肉がつかないし無意味だ』という 意見も良く耳...
こんにちは、麟太郎です。 バックレバーってご存知ですか? 以前、背中の自重トレの方法として フロントレバーのやり方と3種類の練習法を 紹介しました。 このフロントレバーと真逆の体勢になるのが バックレバーです。 バックレバーは身体を地面と平行な位置で 保持する点ではフロントレバーと全く同じ なのですが、体勢が真逆になります。 ...
こんにちは、麟太郎です。 以前、僕の自宅にドアジム1型を設置した という記事をアップしました。 ドアジム1型の設置を迷っている人が多いのか 割と多くの人が僕の記事を読んでくれています。 (とはいえ、アクセス自体が少ないので 大した数ではありませんが…(笑)) 僕がドアジムを設置してすでに4ヶ月が 経過しました。 そこで今回は...
こんにちは、麟太郎です。 分厚い胸板は男性の憧れ。 僕もトレーニングを開始した頃は ひたすらベンチプレスメインで筋トレを 行っていました。(笑) ベンチはザ・筋トレって感じの種目で やった感も強いですからね~。 自重トレでベンチプレスに代わる種目は 腕立て伏せやディップスになります。 腕立て伏せやディップスも懸垂と同じく 多く...
こんにちは、麟太郎です。 ディップスのバリエーションについては このブログでもいくつか紹介しました。 関連記事↓ ・大胸筋ディップスと三頭筋ディップスの違い ・エルボー&ロシアンディップスのやり方とコツ ・ウォーキング&ジャンピング・ディップスのやり方とコツを解説 ・ブルガリアンディップスのコツとやり方 ・ディップスの上級バリ...