ディップスの上級バリエーション【アーチャーディップス】
こんにちは、麟太郎です。 最近は自重トレネタばかりですが 今回も自重トレのバリエーションの 紹介記事となります。(笑) このブログでこれまでいくつかの ディップスバリエーションを紹介してきました。 関連記事↓ ・大胸筋ディップスと三頭筋ディップスの違い ・エルボー&ロシアンディップスのやり方とコツ ・ウォーキング&ジャンピング...
こんにちは、麟太郎です。 最近は自重トレネタばかりですが 今回も自重トレのバリエーションの 紹介記事となります。(笑) このブログでこれまでいくつかの ディップスバリエーションを紹介してきました。 関連記事↓ ・大胸筋ディップスと三頭筋ディップスの違い ・エルボー&ロシアンディップスのやり方とコツ ・ウォーキング&ジャンピング...
こんにちは、麟太郎です。 自重トレの中でディップスはプレス系の メイン種目になることが多いと思います。 僕は通常のディップスでもかなり大胸筋に 刺激が入るのですが、人によっては普通の ディップスをやると胸じゃなく上腕三頭筋に 大きく負荷がかかってしまうということも 多いみたいです。 もちろん、大胸筋に効かせるフォーム、 上腕三...
こんにちは、麟太郎です。 一般的に筋トレと言えば、ターゲットとなる 筋肉に刺激を与えるエクササイズを行います。 例えば、大胸筋を鍛えたいならベンチプレス 広背筋を鍛えたいならプルアップといった 感じですね。 筋肥大を目的とするなら、この方法がベストでしょう。 しかし、インターバルトレーニングや ダイエット目的で行う運動となると...
こんにちは、麟太郎です。 突然ですがプランシェってご存知ですか? 器械体操では上水平と言われている 力技の一つですね。 吊り輪競技で良く見られる技なんですが 筋トレのエクササイズとしては非常に 難易度の高い種目となります。 以前、このブログで紹介した ・バックレバー ・フロントレバー よりもハードルが高いエクササイズです。 筋...
こんにちは、麟太郎です。 通常の腕立て伏せで使われる筋肉は… ・大胸筋 ・三角筋前部 ・上腕三頭筋 ・体幹(アイソメトリック) といった筋群が主になります。 大胸筋をターゲットとして腕立てを 行う場合は、手幅をワイドにして ワキを広げて行います。 上腕三頭筋をターゲットとする場合は 手幅を狭くしてワキを締めて行います。 これら...
こんにちは、麟太郎です。 上半身のプレス系エクササイズといえば ビッグ3にも入っているベンチプレスが 最もメジャーだと思います。 自重トレでも腕立て伏せがメジャーですよね。 僕も筋トレを始めた頃は分厚い胸板に 憧れてひたすらベンチプレスをやっていました。 でも最近はプレス系のメインエクササイズ として逆立ち腕立てを採用していま...
こんにちは、麟太郎です。 スクワットはキング・オブ・エクササイズと 言われるほど多くの筋肉を使う運動です。 世の中に浸透しているスクワットですが 正しいフォームの習得には時間が必要ですし 心肺にも負荷がかかるため、すごくキツく 感じるエクササイズでもあります。 関連記事はコチラ↓ ・片足スクワットの正しいやり方と補助方法 ・ス...
こんにちは、麟太郎です。 腹筋を鍛えるトレーニングといえば シットアップやクランチ、レッグレイズなど たくさんありますよね。 負荷の高いものではドラゴンフラッグや ハンギングレッグレイズなんかも有名ですし プランクなどのアイソメトリック種目も あります。 今回はそういった有名なエクササイズでは ありませんが、効果の高い3種類の...
こんにちは、減量中の麟太郎です。 現在、僕は少しの食事制限と簡単な インターバルトレーニングを普段の生活に プラスすることで減量生活を過ごしています。 1ヶ月に2㎏程度の減量を狙っていますが 10日経過した現段階ではまだまだ目立った 変化はありません…。(笑) 僕は運動が大好きなので運動することが まったく苦になりませんが、世...
こんにちは、ちょっと肥えすぎたので 減量に取り組んでいる麟太郎です。 最近は通常の活動に簡単なインターバル トレーニングをプラス、そして食事量を少し 減らすという形で減量しています。 で、このインターバルトレーニングの レストとしてプランクをしながら呼吸を 整えたりしています。 プランク自体は慣れればそれほどキツイ エクササイ...