筋トレでワークアウト!

懸垂を毎日やる場合の筋トレ効果と超回復について【自重トレ】

懸垂を毎日やる場合の筋トレ効果と超回復について【自重トレ】

スポンサードリンク

こんにちは、麟太郎です。

ある程度の期間、筋トレを継続して実施し
情報を得て知識を広げていくと、筋トレで
体を大きくするにはトレーニングのみならず
食事と休養も大切であるということが
分かってくると思います。

ですので、休養日を設けたり分割法を使って
筋肉を回復させる時間を作りますよね。

僕もウエイトを使って高負荷での筋トレを
やっていた時はそうやっていました。

しかし自重トレに切り替えてから一時期は
連日、筋トレをする方法を使っていました。

今回は僕の経験から毎日懸垂をする場合の
筋トレで得られる効果や超回復
について
お話したいと思います。


スポンサードリンク

毎日懸垂をすると疲労は完全に抜けない

僕がやっていた方法で、最大5日間連続
懸垂をやっていました。

懸垂に限らずディップスや逆立ち腕立ても
セットでやっていましたね。

具体例をあげて説明します。

月曜日~金曜日まで毎日懸垂すると
月曜日がもっともパフォーマンスが
高かった
です。

火曜日以降は疲労感が残った状態で
なんとか回数をこなすという感じでしたね。

金曜日なんて月曜日にできた回数なんて
ほぼ不可能というくらい疲労がありました。

つまり回復していないし、超回復なんて
とてもじゃないけど起こっていない

いうのが身体で理解できました。

そして土曜日、日曜日の休息日をはさんで
再び月曜日のトレーニングになるわけですが
この時は完全に疲労も抜けてフレッシュな
状態なので本当に体が軽い!と感じました。

前週の月曜日よりもマックス回数が増える
という事もよくありましたが、火曜日以降の
トレーニングでのパフォーマンスの低下
改善できませんでした。

そこで月曜日、火曜日に懸垂、水曜日は休み
木曜日、金曜日に懸垂、土曜~日曜日は休み
というサイクルに変えました。

個人的にはこのサイクルの方が伸びが
良かったですね。

月曜日と木曜日はフレッシュな状態で
筋トレできますし、火曜日と金曜日の疲労も
それほど気になるレベルではなかったです。

毎日懸垂した場合の筋トレ効果

僕はウエイトを使ったトレーニングでは
あまりうまく広背筋を意識できませんでした

なので、広背筋もショボイ感じでしたね。(笑)

一方、自重ながら懸垂でトレーニング頻度を
高めてからは、広背筋を意識しやすくなり
しっかりと刺激が入っているのが感覚として
わかるようになりました。

なので、フォームを覚えたり意識しにくい
筋肉を使う
という意味で毎日筋トレを行う
というのは良いアイディアだと思います。

経験からある程度の筋肥大も期待して良いと感じますしね。

ただ懸垂が低回数しかできないのに
毎日、追い込むようなトレーニングは
避けた方が良いと思います。

8RMのベンチプレスでセットを組んで
毎日ベンチをやるのと同じですから
負荷が高すぎます。

目安としては最大筋力の60%以下程度の
負荷が無難かな~と思います。

これは懸垂に限らず、毎日筋トレを行うなら
注意しておくポイントですね。

現在は懸垂だけなく、フロントレバーや
マッスルアップなどできる種目が増えたので
連日での懸垂は行っていません。

筋トレを毎日する場合の注意点

最後に毎日、懸垂を行う場合に
気を付けるべき点を挙げておきます。

・毎日といっても週に1-2日は休息日を入れる
・追い込みすぎない(セットを多くしない)
・懸垂が10回程度しかできないなら
 日によって斜め懸垂のみでやる

個人的には短期間に限って毎日、懸垂をやる
というのはOK
だと思います。

むしろ、もし懸垂で伸び悩んでいるなら
一度この方法を試してほしいと思います。

しかしあまり長期間に渡って毎日筋トレを
行うのはオーバーワークになる可能性が
高いので期限を切って行う方が良いでしょう。

それからある程度のトレーニング経験があり
自分の疲労感を感じられるようになってから
行った方が良いかもしれません。

それから食事やサプリでしっかりと栄養を
摂る
ことは忘れないようにしてくださいね!

以上、懸垂を毎日やる場合の筋トレ効果と超回復についてでした。

最後までお読みいただきありがとうございました!


スポンサードリンク

Leave a reply

*
*
* (公開されません)

Return Top