筋トレでワークアウト!

【片手倒立の練習】自重で肩を鍛える逆立ちタップのやり方とコツ

【片手倒立の練習】自重で肩を鍛える逆立ちタップのやり方とコツ

スポンサードリンク

こんにちは、麟太郎です。

肩の自重トレネタが続いていますが
気にせずに今回も同じネタで行きます。

本来、片足立ちでバランスを取るのは
それほど難しいことではありません

といっても、社会人になり運動から離れると
片足立ちもままならない…という人も増えて
来るのが現実です。

足ですらこんな状況なんですから
『片手一本で逆立ちでバランスを取る』
というのはかなり難易度が高いことです。

ちなみに僕も現時点では片手倒立でバランスを
取り続けることできません。

運よく重心が乗っても2~3秒が限界ですかね。

今回は自重の肩トレとしても効果的で
片手倒立のための練習にもなる
『逆立ち肩&尻タップのやり方とコツ』
解説したいと思います。

参考までに自重の肩トレバリエーション
やり方、コツなどのまとめ記事はコチラにあります。

・自宅でできる三角筋の自重トレ種目や効果的なやり方【まとめ】


スポンサードリンク

最初は逆立ちで片手を浮かせることから始める

片手で全体重を支えるというのはなかなか
骨の折れる仕事です。

肩関節への負担も大きいので最初は壁に
足を着いた逆立ちの状態から一瞬で良いので
片手を浮かせるということから始めましょう

徐々に片手を浮かせる高さを上げていき
次の項で解説するショルダータップへと
繋げていくのがリスクも少ないと思います。

それでは壁逆立ちでのショルダータップと
ヒップタップのやり方を動画で見てみましょう。

逆立ちショルダータップのやり方とコツ

壁逆立ちの状態である程度の時間、片手を
浮かせることができるようになったら
浮かせた手で反対側の肩をタッチします。

この動作をリズミカルに左右交互に行います。

片足立ちと同じで完全にバランスを取ろうと
思えば、支える側の掌の真上に重心が
位置
していないと左右に倒れてしまいます。

ですので、体幹~下肢は必ず支える側の
腕方向に移動させる必要があります

ただ、ここでは完全にバランスを取る
必要はないですし、ショルダータップの
場合は手を浮かす時間が短いので重心の
移動量は最小限でOK
です。

逆立ちヒップタップのやり方とコツ

ショルダータップの場合は浮かした側の手で
肩をタップしていましたが、ヒップタップは
読んで字のごとく、浮かした側の手でお尻を
タップ
します。

これも左右交互にリズミカルに行います。

ショルダータップとの違いは手を浮かす時間が
長くなる
ので、より大きく重心を支える腕の
上に移動させる必要がある
という点です。

動画ではやりませんでしたが
慣れてきたら片手で支持している状態を
数秒維持していくとより保持力が鍛えられます。

自重 肩 トレーニング バリエーション

ショルダータップもヒップタップもそれほど
難しい動作はありませんが、確実に片手で
身体を支えることができることを確認してから
チャレンジ
してくださいね。

片手で支え切れずに顔や頭から床に落ちると
大きな怪我をするかもしれませんし、非常に
危険ですので…。

以上、片手倒立の練習にもなる自重で肩を
鍛える逆立ちタップのやり方とコツ
でした。

最後までお読みいただきありがとうございました!


スポンサードリンク

Leave a reply

*
*
* (公開されません)

Return Top