
スポンサードリンク
こんにちは、麟太郎です。
小学1年生の息子のお尻はプリンプリンです。
年齢を重ねると、筋肉量も減りますし
皮膚のみずみずしさ、張りも衰えます。
20代前半の頃に比べたらお尻が垂れてきた
っていう人も多いと思います。
それと同時に太ももの内側もタルタルに
なっているというケースも多いです。
お尻が垂れて、内ももがタルタルになる
大きな理由は筋肉量の低下です。
何もしなければ筋肉量は20歳頃をピークに
低下していくのですから当然ですよね。
動物の場合、筋量が落ちて動けなくなる
という事は死に直結します。
だって狩りができなくなりますから。
僕は人間も生きているうちは可能な限り
筋量/筋力を維持していくべきだと
思っています。
それが健康寿命の延長につながり
要介護状態に陥らない為の唯一の方法だと
考えています。
ちょっと話が脱線しました。
今回はヒップアップと内ももに効果の高い
3種類の運動を紹介したいと思います。
3つのエクササイズは全て下肢全体を
鍛えることが出来るのでダイエットにも
筋量アップにも使えるものです。
関連記事↓
ヒップアップのために中殿筋を鍛える理由と3種の筋トレメニュー
もくじ (クリックで移動します)
ヒップアップと内ももに効果絶大な3種類の筋トレメニュー
今回紹介するメニューは自重でもOKですが
ウエイトを持った方が効果的です。
ウエイトは何もダンベルやバーベルである
必要はなく、水や砂を入れたペットボトル等
なんでもOKです。
個人的なお勧めはウエイトバッグです。
これは色んなエクササイズで使うことが
可能なので一つ持っていると便利です。
僕の知っている最安メーカーは
『リンドバーグ』のモノで10㎏~15㎏の
ウエイトバッグで5000円~6000円程度です。
楽天で買うならココ
⇒ウエイトバッグ(10〜15kg用)【パワーバック/筋トレバック/ウェイトバック/ウェイトバッグ/パワーバッグ/格安】
アマゾンで買うならココですね。
⇒リンドバーグ ウエイトバッグ (10~15kg用)
僕もリンドバーグ制の30~35㎏の
ウエイトバッグを1つ持っています。
手荒に扱えますし、放り投げたり
ネガティブ動作をせず、落としたりしても
破けることもなく結構便利です。
ダンベル投げたりできませんもんね。(笑)
砂の量で重量調節できるので女性であれば
10~15㎏のものが一つあれば多くの
エクササイズで活用できます。
ワイドスタンス・スクワット
通常のスクワットよりも足幅を広げて行う
スクワットのことです。
足幅以外は通常のスクワットと同じですが
つま先と膝が同じ方向を向くように
注意してください。
基本的にはつま先も膝も外側を向くようにします。
重りを持つ位置は
・胸の前
・股の間
・肩に担ぐ
など、どこでもOKです。
通常のスクワットよりも内ももが強く刺激されます。
もちろんお尻の筋肉、大殿筋も強く刺激されますよ!
スモウ・デッドリフト
続いては相撲の立ち合いの姿から
その名前がついたスモウ・デッドリフト。
通常のデッドリフトよりも足幅を広げ
膝とつま先を外側に向けます。
通常のデットリフト同様に背中は丸めず
胸を張る(自然な脊柱のカーブを維持)意識を
持って行います。
大殿筋と内ももに強い刺激が入ります。
サイド・ランジ
よく目にするランジは前後に動くのですが
サイドランジは読んで字のごとく、左右に
動くランジの事です。
下の画像のよう1⇒2⇒1⇒3を繰り返します。
この種目も前後のランジと比べて内ももが
強く刺激されるエクササイズです。
(お尻の筋肉ももちろん鍛えられます。)
また、上の画像のように重りを
上げたり下げたりすることで肩や腕の
筋肉もしっかりと鍛えることが出来ます。
振袖部分が気になる方には嬉しいメニューですね。
ヒップアップと内ももに効く筋トレまとめ
ヒップアップや内もものタルタル状態を
改善するのに筋トレは必須です。
お尻と内ももをダブルで攻める筋トレメニューは
1.ワイドスタンス・スクワット
2.スモウ・デッドリフト
3.サイド・ランジ
の3種がお勧めです。
これらの種目は下肢全体+上半身も使う
全身運動なのでダイエット効果も高いです。
これらのメニューを実践して
綺麗なヒップ~太ももラインを手にしましょう!
以上、ヒップアップと内ももに効果的な3種の筋トレメニューでした。
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサードリンク
Leave a reply