筋トレでワークアウト!

amazonで激安のおすすめ革製トレーニングベルト【筋トレ用】

amazonで激安のおすすめ革製トレーニングベルト【筋トレ用】

スポンサードリンク

こんにちは、麟太郎です。

仕事がバタバタと忙しく、さらに久々に
風邪を引いてしまい、全く筋トレができない
日々が1週間以上
続いてしまいました…。

関連記事はコチラ↓
・風邪気味の時の筋トレは逆効果【積極的な休養が必要な理由】

まあ、蓄積した疲労回復期間だと思って
無理せずゆっくりと休んでいました。(笑)

最近、僕は平日限定で脚の筋トレとして
バーベルスクワットを行っています。

毎回、少しずつ重量アップしているのですが
ある程度の重量になると脚力的には余裕が
あって立ち上がれるけど、体幹をまっすぐに
維持するのがキツくなって
きますよね。

そこでリフティングベルトを使うのですが
僕が持っていたのはナイロン製でマジック
テープで固定するタイプのベルトだけ
だったんです。

体重を落としたこともあって、ベルトを
限界まで締めてもちょっと緩いという状況に
なってしまったので、新たに革製のベルトを
購入
する事にしました。


スポンサードリンク

トレーニングベルトについて【ナイロン製と革製の違い】

以前、このブログで筋トレベルトの正しい
巻き方とその効果
を解説しました。

関連記事はコチラ↓
・筋トレの腰ベルトの正しい使い方と3つの効果を紹介

基本的にベルトはトレーニング中の腹圧を
高める
ために使うものです。

なのでベルト自体がゴムの様に伸縮すると
意味をなさなくなります。

そこで革製ベルトとナイロン製ベルトの
違いですが装着感についてはナイロン製
ベルトの方が柔らかく違和感が少なく
使うことができます。

逆に革製はナイロン製よりもしっかり
しているので肋骨部分が当たると
痛かったりします。

ただ固定力については革製ベルトの方が上ですね。

リフティングベルト 革製 激安 amazon

また革製ベルトは使い込んでいくと革が
馴染んで柔らくなり、違和感なく使うことが
できるようになります。

僕は扱う重量がショボいのでナイロン製
ベルトの方がフィット感が高く好みです。

今回、革製ベルトを選んだのはただ単に
『ナイロン製はすでに持っているから』
というしょうもない理由からです。(笑)

amazonで買える激安の革製トレーニングベルト

僕が今回、購入したベルトはコレです↓
Motomo レザー ウエイト リフティングベルト ウエイトトレーニングベルト

(クリックすると詳細画面に飛べます。)

価格は僕が購入した時点で2,190円

リーボックのナイロン製でも倍以上した
ような記憶があるんですが…。

ベルトの造りはしっかりとしていますが
やっぱり新品は硬い

ナイロン製ベルトが弾性コルセットに
近い感じなら新品の硬い革製ベルトは
ギプスみたいな感じですね…(笑)

筋トレベルト 腹圧
革製 筋トレベルト
筋トレベルト 革 布

ある程度、馴染むまで使い込むしかない
と思います。

そして説明欄にあるサイズ表記ですが

S(ウエスト70~95cm) 重量:620g
M(ウエスト86~105cm)重量:660g
L(ウエスト100~115cm)重量:700g

とあったので僕はSサイズを注文しました。

僕の場合、ウエストの一番細い部分を
リラックスした状態でメジャーで測って
72㎝なんですが、最適なフィット感を
得ようとしたとき、一番最後の穴と
2番目の穴の間
位がちょうど良いんです。

最後の穴だと締める時は良いのですが
外す時に、めっちゃ苦労します…。

2番目の穴だと腹圧維持にはちょっと
緩い
感じなんで微妙ですね。(笑)

現状ではスウェットなど厚手の上着の
上からベルトを締めて調節しています。

この辺の占め具合の微調整のしやすさは
マジックテープの方が上ですね。

ただベルト自体は2000円程度で買える
ことを考えるとコスパが非常に高いです。

これからベルトを買おうと思っている
人にはお勧めできる商品ですよ~。

ただし、新品時の硬さを理解して使って
馴染ませていくことを受け入れることが
出来る人限定です!

フィット感が欲しい人はナイロン製にしましょう!
king2ring ウエイトトリフティング ベルト 筋トレ パワーベルト リフティングベルト SML 4サイズ pk770 (アッシュ, S)

以上、激安の革製ベルトについてでした。

最後までお読みいただきありがとうございました!


スポンサードリンク

Leave a reply

*
*
* (公開されません)

Return Top