
スポンサードリンク
こんにちは、麟太郎です。
間抜けなことに職場の腕相撲大会で肘を
痛めてしまって、休養していました…。
トレーニング自体はだましだまし続けて
やっていたので、なかなか治らないですね。
本当はきちっと治るまで休養した方が
良いのでしょうけど、トレーニングを
やっちゃうんですよね~(笑)
という事で、新しい筋トレの記事は
アップできないような状況なので
今回は僕が最近、購入したおすすめの
プロテインバーを紹介したいと思います。
関連記事はコチラ↓
・【オプチマムのプロテイン】バナナ味とチョコレート味の比較
・オプチマムのプロテインを買ってみた【チャンピオンとの比較】
・【オプチマムプロテイン】ストロベリーとバナナ味の比較
スポンサードリンク
MPのコンバットクランチ
今回、僕がおすすめするのは
MP社製のコンバットクランチ
というプロテインバーです。
味はチョコレートチップクッキー生地。
僕が購入した4月の段階の販売価格が
一箱12本入りで2,473円。
一本あたり200円そこそこになりますね。
ちなみに僕はサプリ類はiHerbというサイトで
購入しています。
海外から発送になりますが、日本語のサイトに
なるので英語ができなくても安心して
買い物ができます。
初めてiHerbでサプリを買う場合は
クーポンコード『YEN6990』を入力すると
5%割引になると思うので
試しに使ってみてください。。
現在は少し価格が上昇している様です。
ピーナッツバターチョコレートチップ味は
今でも2473円で購入可能なようです。
プロテインバーvsパウダー【コスパ】
プロテインパウダーに比べるとどうしても
割高な感じがするプロテインバー。
実際はどうなのか?
簡単に比較してみましょう。
まずはプロテインパウダー。
ここでは僕の愛用しているオプチマムの
ゴールドスタンダードホエイプロテインを
例に挙げてみますね。
2017年6月8日現在、iHerbでの販売価格が
¥6,426です。
一食あたりのプロテイン含有量が24gで
一箱から74食分摂ることができます。
1食当たりに換算すると約87円。
続いてプロテインバーを見てみましょう。
プロテインバーとして例に挙げるのが
MPのコンバットクランチ。
このプロテインバーの現在の価格が
一箱で¥3,024。
1食あたりのプロテイン含有量は20gで
一箱で12食分が入っています。
1食当たりに換算すると252円となり
圧倒的にプロテインパウダーの方が
維持費を押さえることができますね。
MPのコンバットクランチの成分チェック
続いてプロテインバー1本に含まれる
成分を確認していきます。
【BCAA⇒5.5グラム、グルタミン⇒4グラム】
・脂質⇒7グラム
・糖質⇒25グラム(砂糖5グラム)
・コレステロール⇒17㎎
・摂取カロリー⇒210キロカロリー
プロテインパウダーと比較するとこんな感じ。
(オプチマム、ゴールドスタンダード、チョコ味)
【BCAA⇒5.5グラム、グルタミン⇒4グラム】
・脂質⇒1グラム
・糖質⇒3グラム(砂糖1グラム)
・コレステロール⇒30㎎
・摂取カロリー⇒120キロカロリー
プロテインバーの方がたんぱく質は少なく
その他の成分が多くなることが分かると思います。
純粋にたんぱく質を補給したいなら
プロテインパウダー、食事代わりに使うなら
腹持ちの良いプロテインバーという感じ
でしょうかね~。
MPのコンバットクランチの味
さて、最後のコンバットクランチの味に
関して僕の感想を述べておきます。
個人差はあると思うのですが
『まあまあ、そこそこウマく食べられる』
というレベルですね。
チョコ味がベースで食べやすいのは
間違いないです。
外側のチョコ部分はサクサクしていますが
中の食感はサクサクした感じではなく
少しネットリしているので、しっかりと
咀嚼して食べるという感じになります。
(ネットリといってもスニッカーズほどはネットリしていません。)
食べごたえは十分、腹持ちも良いので
ミールリプレイスメントとして
おすすめできるプロテインバーです。
以上、おすすめのプロテインバー
MPのコンバットクランチについてでした。
最後までお読み頂きありがとうございました。
スポンサードリンク
Leave a reply