筋トレでワークアウト!

【プロテイン・BCAA・クレアチン】どれを摂れば効果的?

【プロテイン・BCAA・クレアチン】どれを摂れば効果的?

スポンサードリンク

こんにちは、麟太郎です。

筋トレを始めるとサプリにも
興味が出てくると思います。

僕は18歳の頃からスポーツ補強の
一環として筋トレを始めましたが
例外なくサプリに興味を持ちました。

当時は携帯電話も普及しておらず
ネットなんて存在すら知らない
そんな状況でした。

本や雑誌から情報を得て
手探りで色々と試してきたわけです。

現在はネットで本当に色々な情報を
あっという間に手にすることができます。

ただ情報があまりに多くて
取捨選択するのが難しいのも事実。

そこで今回は筋トレを始めた初心者が
興味を持つであろう3つのサプリ

・プロテイン
・BCAA
・クレアチン

について情報を提供したいと思います。


スポンサードリンク

【プロテイン・BCAA・クレアチン】どれを摂れば効果的?

まずはそれぞれのサプリについて
一体何なのか?どんな効果があるのか?
をチェックしましょう。

プロテインにはどんな効果があるの?

プロテインとは以前の記事
説明した通り『たんぱく質』です。

通常の食事であなたが肉や魚、豆腐などから
摂取するたんぱく質と変わりありません。

筋肉や皮膚、髪の毛など身体の多くの組織は
たんぱく質で構成されています。

筋トレに限れば、トレーニング後に疲労した
筋肉(ちょっと傷ついた筋肉)の修復

たんぱく質が必要となります。

特にもともとの食生活でたんぱく質の
不足しているような人
はプロテインで
足りないたんぱく質をしっかり補給できれば
大きな効果が現れるはずです。

現代ではたんぱく質の摂取量が
減少傾向にあります

日本人 たんぱく質摂取量

ですのでトレーニングされている方で
食事のみで必要なたんぱく質を
しっかりと補給できている人は
少ないのが現状です。

ただ、もし普段の食事で十分なたんぱく質を
摂取できているならばプロテインを飲んでも
あまり意味はありません。

BCAAって何?どのような効果がある?

BCAAとは

・バリン
・ロイシン
・イソロイシン

という3種類の必須アミノ酸*のことです。

*必須アミノ酸とは?
人間の場合、9種類の必須アミノ酸があり
これらのアミノ酸は体内で必要な量を
造ることができないアミノ酸のこと。
従って食事で補う必要があります。

BCAAを運動前に摂取することで運動中の
筋肉内でのたんぱく質の分解
抑える
ことができます。

またBCAAを摂ることで疲労の予防にも
効果があると言われています。

クレアチンとは?効果はあるの?

クレアチンは肉と魚から補給できる
アミノ酸の一種です。

ただ熱に弱いので加熱した肉や魚から
摂取できるクレアチンの量はわずかだと
言われていますね。

クレアチンはクレアチンリン酸に形を変え
筋肉中に貯蔵されています。

激しい無酸素運動の際にクレアチンに戻り
筋肉がパワーを発揮するのに役立ちます

クレアチンをサプリメントで摂取する事で
長距離走のようなエアロビック運動ではなく
瞬発力の必要な運動の持久力アップ
期待できます。

実際、僕が最もその効果を体感できた
サプリは間違いなくクレアチンですね。

【まとめ】3つのうちから1つを選ぶなら?

3種類のサプリメントを簡単にまとめると

・プロテイン=たんぱく質
(筋肉づくりのベースになるもの)

・BCAA=9種の必須アミノ酸の内の3種
(疲労予防に効果的)

・クレアチン=アミノ酸の1種
(筋パワーの持続力のアップ)

という事になります。

この中で1つを選ぶとすれば
やはり基本となる『プロテイン』ですね。

プロテインにはBCAAも含まれていますし。

長期的に見れば、あれこれ手を出すよりも
プロテインに絞り、しっかりとたんぱく質を
補給した方が良いと考えています。

もちろん、資金に余裕のある人は
全部揃えちゃうのがベストでしょうけど…。

以上、【プロテイン・BCAA・クレアチン】
どれを摂れば効果的?という内容でした。

最後までお読みいただき
ありがとうございました!


スポンサードリンク

Leave a reply

*
*
* (公開されません)

Return Top