筋トレでワークアウト!

アーカイブ : ウェイトトレーニング

バックプレス 危険性

バックプレスが肩に及ぼす危険性【筋トレと怪我】

こんにちは、麟太郎です。 肩を鍛えるオーバヘッドプレスといえば ・フロントプレス(ミリタリープレス) ・バックプレス ・シーテッド・ダンベルプレス 上記3種目はジムでも良く見かけますよね。 前回の記事でこの3種目のうちの2つ フロントプレスとバックプレスの違いに ついて解説しました。 その時に軽くバックプレスでは怪我の リスク...

フロントプレス バックプレス 違い

フロントプレスとバックプレスの効果の違いは?【三角筋】

こんにちは、麟太郎です。 バーベルを使って肩を鍛えるコンパウンド エクササイズの代表と言えば… ・フロント(ミリタリー)プレス ・バックプレス の2種類のオーバーヘッドプレスですよね。 どちらもバーベルを頭上へ持ちあげる という点では変わりありません。 違いは身体の前でバーベルを挙上するか 身体の後ろでバーベルを挙上するかの ...

デッドリフトとスクワットを同日に行う時に注意すべき3つの事

デッドリフトとスクワットを同日に行う時に注意すべき3つの事

こんにちは、麟太郎です。 部位別にトレーニングしていて ・肩&胸の日 ・背中&脚の日 という分割法を取っている人って 結構、多いと思います。 この分割法でキツくなるのはやはり 背中&脚の日ですよね。 僕もこの分割法を取り入れていた時期が あったにですが、やはり脚のトレーニングが おろそかになり易かったです。 だってビッグ3のう...

トップサイドデッドリフト メリット

トップサイドデッドリフトの3つのメリット【背中に効果的】

こんにちは、麟太郎です。 分厚く広い背中ってカッコいいですよね。 一般的には懸垂やラットプルダウンのような 上下のプル系エクササイズは背中の幅を 広くする効果があると言われています。 一方、前後のローイング系エクササイズは 背中の厚みを出すのに有効と言われています。 ちなみに懸垂のバリエーションとして タック・フロントレバー・...

デッドリフト フォーム 注意点

デッドリフトの正しいやり方【フォーム】と5つの注意点

こんにちは、麟太郎です。 筋トレのビッグ3と言われている ・ベンチプレス ・スクワット ・デッドリフト の3種目。 ベンチプレスはビギナーにも人気のある 種目ですが、スクワットやデッドリフトは イヤという方も多いですよね。 スクワットとデッドリフトはほぼ全身運動。 ですので、ベンチプレスとは疲労度が全く異なります。 こう言った...

ハイバー ローバースクワット

スクワット時にバーを担ぐ位置を変えると効果に違いはあるのか?

こんにちは、麟太郎です。 僕が筋トレを始めた頃、バックスクワットで バーを僧帽筋上部で担ぐのが痛くて痛くて 我慢できませんでした。 なので、初期の頃はずっと三角筋後部位に バーベールを担ぐ『ローバー(low bar)』 というタイプの担ぎ方でスクワットを やっていました。 ちなみに僧帽筋上部でバーを担ぐ方法を 『ハイバー(hi...

懸垂 ラットプルダウン

懸垂とラットプルダウンの効果に違いはある?

こんにちは、麟太郎です。 ウエイトを使うトレーニングの多くが 重りを動かすという運動になっています。 当たり前ですね…。(笑) 一方、自重トレーニングは身体の重さを 使うので体が動くという運動。 例えば胸を鍛える種目では ウエイト:ベンチプレス 自重:腕立て伏せ 関連記事はコチラ↓ ・腕立て伏せとベンチプレスの効果の違いやそれ...

スクワット レッグプレス 違い

バーベルスクワットとレッグプレスの効果の違いは?

こんにちは、麟太郎です。 スクワットはトレーニングの王様と 呼ばれるほど、優れたエクササイズの一つです。 しかしスクワットはその効果の反面 キツイ運動なので避ける人も多いですよね。 スクワットに代わる脚を強化する運動 と言えばレッグプレスがメジャーです。 僕もジムに通っていた頃はスクワットが苦手で レッグプレスをメインにしてい...

ジャンプ力 高める方法

ジャンプ力を高める3つのコツと筋トレでの鍛え方をチェック

こんにちは、麟太郎です。 跳躍系の競技をやっている人にとって ジャンプ力を高めることは、その競技での パフォーマンスを向上させることに直結します。 走り方跳びやバレーボールなんかは 跳躍力次第で成績が変わりますよね。 またバスケットボールも高いジャンプ力が あれば有利にプレイすることができる というシーンも多いです。 僕自身、...

ベンチプレス 正しい フォーム

ベンチプレスの正しいフォームはブリッジ?ベタ寝で足上げ?

こんにちは、麟太郎です。 筋トレを始めた人の多くがハマるのが 『ベンチプレス』だと思います。 ベンチプレスってなんか筋トレの象徴という イメージがありませんか? 若かりし頃の僕はそうでした。 僕が初めてフリーウエイトでベンチプレスを やったのが高校2年生の時だったかな? よくわからんけどなんか楽しい!って感じで それから同級生...

Return Top