筋トレでワークアウト!

ジャンプ力を伸ばす筋トレに使える簡単な自作ハードルの作り方

ジャンプ力を伸ばす筋トレに使える簡単な自作ハードルの作り方

スポンサードリンク

こんにちは、麟太郎です。

僕のブログの中でも脚の自重トレ
ジャンプ力を高めるトレーニング
割とアクセスが多いようです。

僕は学生時代、バレーボールをやっていました。

バレーは高さ勝負のスポーツなので
『いかに高く飛ぶか?』を追求して
試行錯誤した経験があります。

当時は携帯電話もなく、インターネットも
全く普及していない時代だったので
情報収集にも苦労した思い出があります。

今はほとんどの事は検索をかければ
答えやヒントが瞬時に手に入る時代。

正直、若い世代が羨ましいですね。(笑)

今回は僕が実際に学生時代に作った
ジャンプ力を高めるトレーニングで
使える簡単な自作ハードルの作り方

紹介したいと思います。

自作ハードルを使ったトレーニング方法↓
・ハードルジャンプで脚力とジャンプ力をアップ


スポンサードリンク

超簡単な自作ハードルの作り方

お金を出せば、しっかりと作られた既製品を
買う事ができます。

こんな感じの高さも調節できるハードルも
売っています。↓

資金に余裕のある人は既製品を買うのも
アリだと思います。

ただ、学生の場合はハードルに1万円以上
出すなら、『他のもん買うわ!』という風に
なると思います。

僕が学生時代に作った簡単自作ハードルなら
数千円で十分に使えるものが出来上がります。

自作ハードルに必要なものは?

自作ハードルに必要な部品は下記のものだけ。

・適当な長さの塩ビパイプ
自作ハードル 塩ビパイプ

・塩ビパイプ用の継手(TSエルボ)
ハードル トレーニング方法

・塩ビパイプ用の継手(TSチーズ)
自作ハードル 脚トレーニング

たったこれだけです。

高さも好きな高さに設定できるので
自分のジャンプ力に合わせた高さで
ハードルを作りましょう。

自作ハードルに必要なコストは?

部品は全てホームセンターで安く
購入可能です。

僕が購入した塩ビパイプはVP13というサイズで
呼び径13mmの恐らく最も細い(安い)サイズです。

ネットで見てみると

塩ビパイプVP13は長さ4mで480円
TSチーズ(TS13T)で1個26円
TSエルボ(TS13L)で1個20円

といった感じで出てきます。

ある程度、価格の幅はありますが安いでしょ?(笑)

自作ハードルの作り方

ホームセンターで塩ビパイプを買ったら
その場で希望の長さにカットしましょう。

少し長めにカットして高すぎた場合は
後でカットする陽にした方が良いです。

いきなり短くカットしちゃうと塩ビパイプを
買い直す必要が出てくるので…。

カッターは無料で貸してくれるはずです。

僕はメジャーとマジックペンを持参して
ホームセンターでパイプ購入後にその場で
長さを測ってマジックで印をつけ、無料で
借りれるグラインダーでカットしました。

分からなければ、店員さんに聞いてみましょう!

もしホームセンターでカットできなかったら
ダイソーに売っているパイプカッター
カットしましょう。

400円プラス消費税で購入可能です。

参考までに僕の作ったハードルで幅60㎝
高さも約60㎝
ですね。

塩ビパイプをカットしたら、もうできたも同然。

ハードルのトップに来るバーの両端
TSエルボーを1つずつセットします。

自作ハードル 作り方

支柱になるバーの片端TSチーズをセット。

自作ハードル 自重トレ

あとは支柱とトップバーを組み付けるだけです。

自作ハードル 簡単

地面に接する部分がTSチーズだけなので
不安定な気もしますが、引っかかった時に
倒れた方が安全なのであえてこうしています

安定感があった方が良い!という場合は
TSチーズの片方に20㎝ほどの塩ビパイプを
はめ込めば良い
かなと思います。

自作ハードル 塩ビパイプ

この場合も画像の手前側からジャンプすれば
万一、足が引っかかってもハードルが奥側に
倒れるので問題はないでしょう。

今回、紹介した方法だと設定する高さにも
よりますが2000円でハードル4台は楽に
作れるはずです。

ジャンプトレーニングでは常に100%の力
跳躍する方が効果が高いです。

ですので、飛び越える目標物はあった方が
手を抜きにくいので自作ハードルはおすすめ
です!

以上、ジャンプ力を伸ばす筋トレに使える
簡単な自作ハードルの作り方
でした。

最後までお読みいただきありがとうございました!


スポンサードリンク

Leave a reply

*
*
* (公開されません)

Return Top