ディップスのバリエーション【大胸筋&三頭筋への効かせ方】
こんにちは、麟太郎です。 大胸筋を鍛える種目と言えば、恐らく 多くの人はベンチプレスを真っ先に頭に 思い浮かべるでしょう。 しかし僕が大胸筋を鍛える種目として 最も重要視しているのはベンチプレス… ではなく『ディップス』です。 ディップスを行う時に注意する点は やはりフォームですね。 多くの人が誤ったフォームでディップスを 行...
こんにちは、麟太郎です。 大胸筋を鍛える種目と言えば、恐らく 多くの人はベンチプレスを真っ先に頭に 思い浮かべるでしょう。 しかし僕が大胸筋を鍛える種目として 最も重要視しているのはベンチプレス… ではなく『ディップス』です。 ディップスを行う時に注意する点は やはりフォームですね。 多くの人が誤ったフォームでディップスを 行...
こんにちは、麟太郎です。 自重トレは低負荷で女性や初心者向けの 筋トレというイメージを持っている方も 多いと思います。 僕も筋トレを始めた頃はそんな考えがありました。 より重いものを持ちあげてナンボだと…。 でも実際に自分が自重トレに取り組んで 色々と調べたり試行錯誤した結果 自重トレでもかなり負荷の高い筋トレが できるという...
こんにちは、麟太郎です。 筋トレにはビッグ3と呼ばれる3種目があります。 ・ベンチプレス ・スクワット ・デッドリフト の3種が筋トレのビッグ3です。 個人的にはベンチプレスよりも ミリタリープレスをビッグ3に入れるべきだと 思っているんですけどね。 まあ、それは置いといて…。 では、自重トレーニングでこのメニューを やっとけ...
こんにちは、麟太郎です。 腹筋ローラーはコロコロとも呼ばれ 割とメジャーな筋トレグッズだと思います。 それに腹筋ローラーはとても単純なつくりで 価格も安いので手元にあるって言う人も ある程度の割合でいると思います。 しかし、実際にやってみるとあまりに キツくてどこかにしまったまま… って人も多いんじゃないでしょうか? 確かにキ...
こんにちは、麟太郎です。 今日は久しぶりに公園で筋トレをしてきました。 やっぱり特定の運動から離れると スキルが落ちちゃいますね。 マッスルアップもしょぼくなっているし 蹴上がりも綺麗に上がれなくなってる…。 ところでネットサーフィンしていると マッスルアップと蹴上がりの違いを 理解できていない人もいるようです。 マッスルアッ...
こんにちは。 自重トレから離れていたので想像以上に マッスルアップがショボくなっていて ショックを受けている麟太郎です。 僕の経験から感じるマッスルアップを 成功させるための筋力の指標は ・懸垂をストリクトで10~15回 ・バーディップスを10回 この位の筋力があればマッスルアップを 成功させる筋力は十分に備わっていると思いま...
こんにちは、麟太郎です。 先日、自宅に吊り輪を取り付けました。 関連記事はコチラ ・吊り輪のベース【ドアジム1型設置方法】 ・自宅に吊り輪を設置してみた ・吊り輪マッスルアップの練習方法 自宅での吊り輪トレーニング最高です。(笑) ・朝起きたら水を一杯飲んで懸垂! ・料理の合間にマッスルアップ! ・遊んでいるふりをして子どもを...
こんにちは、麟太郎です。 逆立ちやディップス、Lシットなどを 吊り輪で行った場合、不安定さが加味され 基本的に難易度が高まります。 体重を支えるベースが固定されていないのだから当然ですよね。 ところがマッスルアップの場合は 固定されたバーで行うよりも 吊り輪の方が難易度が下がると 個人的に感じています。 だってそれほど筋力のな...
こんにちは、麟太郎です。 あなたがこのタイトルでここを訪れた という事はマッスルアップに興味がある もしくは練習しているという事だと思います。 マッスルアップは難易度が高そうに見える エクササイズですが、きっちりとポイントを 押さえて行えば、意外と簡単にできるんです。 僕はやみくも懸垂でできるだけ高く挙げる ということに主眼を...
こんにちは、麟太郎です。 我が家のリビング&キッチンエリアが 筋トレスペースへと変わりつつあります。(笑) 先日、自宅にドアジムを設置したという記事をアップしました。 そしてこのドアジムが想像以上にしっかりと 設置でき、素晴らしい安定感を提供してくれています。 僕が以前自重トレーニングをしていた公園に 大人用の健康遊...