
スポンサードリンク
こんにちは、麟太郎です。
男性と比べると女性は筋トレに対して
アレルギー反応を持っている割合が
高いように感じます。
確かにすぐに結果の出るものではないので
継続する必要があり、かつキツイ運動…。
まあ、女性があまり好きでないというのも
理解できなくもありません。
しかし実際には女性こそ筋トレをすべき
理由というものがあります。
今回は女性が筋トレをすべき3つの理由
について触れていきたいと思います。
スポンサードリンク
女性は筋トレが足りないという事実
最近でこそ、ジョギングやジム通いなどで
身体を動かす女性が増えているのも事実です。
しかしまだまだ一般的には運動の為に
時間を割くという考えは浸透していません。
特に筋トレの為にわざわざ時間をつくるなんて…。
という女性もたくさんいるでしょう。
フィットネス先進国のアメリカでさえ
こんなデータがあります。
何らかのスポーツや運動に参加している
女性の数は男性よりも200万人も少なく
ガイドラインの運動量に達する女性は
わずか20%だけ。
というものです。
多かれ少なかれ日本も同じような状況でしょう。
また多くの女性はジムに行っても
フリーウェイトスペースに対して
近寄りがたい雰囲気を感じているそうです。
『あの場所は私のいく場所じゃないわ…。』
みたいな。
それと多いのが筋トレに対する
誤った知識ですね。
僕が友達の女の子に
『女の子は簡単にムキムキにならないから』
と説明してもなかなか信じてもらえません。
世間一般にもよくある思い違いですよね。
もしあなたが女性で
『ムキムキになりたくないから筋トレしない』
っていう考えを持っているなら
その考えは今すぐに捨ててくださいね。
女性が筋トレをすべき理由【骨密度】
女性の骨密度が最も高くなるのが20歳~30歳くらい。
その後は低下する一方なんです。
また女性は男性よりも約4倍も骨密度が
低下しやすいと言われています。
筋トレは骨密度を保つという面で
プラスの作用をもたらします。
骨というのは常に削られながら新しく
造られているのですが、荷重がかかると
強くなるという性質を持っています。
筋トレは日常生活ではあり得ない
荷重を骨に与えてくれます。
この荷重によって骨密度がアップします。
つまり筋トレをする
⇒骨密度がアップする
という事なので女性こそ筋トレをすべき
ということが分かると思います。
女性が筋トレをすべき理由【基礎代謝】
筋トレをすると筋肉量が増えます。
といっても女性の場合は男性ほど
ムキムキにならないので安心してください。
引き締まった健康的な身体になる
というイメージですね。
筋肉はカロリーを多く消費してくれます。
つまり何もしなくても今までよりも
多くのエネルギーを使ってくれる
ということです。
基礎代謝量がアップするということです。
年齢とともに基礎代謝量は減っていくのが
普通なのですが、筋トレをする事で
基礎代謝量を維持/アップさせる事が
可能になります。
基礎代謝量がアップするという事は
『太りにくい身体』になるということ。
これは多くの女性が望んでいることですよね!
女性が筋トレをすべき理由【自信がつく】
これは男性にもいえることですが
筋トレを継続して体型が変わると
自分に自信がついてきます。
外見的な自信ももちろんそうなんですが
筋トレというしんどい事を続けている
という事でメンタル面の強さも養われます。
仕事や家庭で少々困難な状況に陥っても
あまり動じることがなくなりますし
落ち着いて対処できるようになりますよ。
いつもダイエットに失敗して自分に自信がない…。
そんな女性こそ筋トレをすべきだと思います。
有酸素運動も悪くはないですが、女性も
日々の運動、ストレス発散にもっと筋トレを
取り入れるべきだと思います。
以上、女性が絶対に筋トレをすべき3つの理由
についてでした。
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサードリンク
Leave a reply